XR230に乗ってみて思ったのは4サイクルの空冷単気筒はなんと乗りやすいバイクなのかという事でした。
KDXで山や河川敷をガンガン走るのは楽しいのですがいささか体力を要します。車高が高くてキックも
大変です。 さらに燃費も悪いと来たもんだ・・・
そこで自分も4サイクルで足つきもよく燃費がよいオフ車が欲しくなりました。2サイクルばかりでそろそろ
4サイクルが欲しかったというのも要因なのです。
そこで自分が選んだのはヤマハのXT200というオフ車です。1982年製のポンコツジャンクバイクですが
これからせっせと直していこうと思います。 しかし今日も暑いな~ 青空に田園風景はまさに日本の夏
という感じです。
何はともあれわが倉庫に連れ帰って来たXTです。露骨な腐敗や致命的な劣化はありませんが中々の
ボロさでなんともノスタルジーな雰囲気です・・・ 去年拾ってきた友人の白いヤツと同じ雰囲気。
ヤマハが仲間に加わったのでついに国内4車のバイクが揃えられましたよ~
ちょっとこのXT200について調べてみましたがこやつ80年代のマシンで200ccのくせに6vらしいです(驚)
何でもセロー225の原型になったマシンだそうでエンジンはセローやTW200,225 ブロンコ等の親戚だそうです。
後は弟分にXT125,親戚でこの系統のエンジンの元祖SR125がいます。 そういやエンジンセロー系に
そっくりですね! と言うことはMCXよろしくエンジン周りの部品には苦労しなくてよさそうです。ちょっと安心
225シリンダーでボアアップも楽しそう! セロー、TWのような粘り強い走りに期待します。
毎度KDXとの比較ですが車体の大きさは中々ですね。 でも足つきはシート高810mmなのでベタ足が
付くのでよいです。MTXみたいです。そしてこいつのもうひとつの武器は軽さですね。乾燥重量98Kg
というだけあって取り回しも驚異的にラクです。4サイクルのバイクでも2サイクルみたくこんなに軽く
作る事ができるなんて知りませんでした。現代のバイク特にCRF250Lとかにも見習って欲しいです。
友人のCRFに最近乗りましたがとにかく重たいと感じました。
オプション? のリアキャリアーが付いていました。ラッキー MCXもそうでしたがこういうマイナー車の
オプションアイテムって探すと苦労するんですよね~
今日はとりあえずサビて動きが悪い稼動部分に油を注したり点検だけしておきました。フォークとかにも
サビがありますがホイールはアルミなので簡単に磨けば綺麗になりました。弟分のXT125よりはワンランク
上の装備なのでアルミホイールみたいです。後はサスにダンパーを付けたのが違いだとか。
ヤマハの本命はXT125で200はあくまでもおまけ的存在だったそうですがこっちの200の方が売れたとか。
さて今回はこれくらいにしときますか。 早く動くといいな~ 彼は私に4サイクルの魅力を伝えてくれる事は
できるのだろうか?