Quantcast
Channel: バイクや車や趣味などの独り言・・・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154

RG125カガンマ エンジンOH開始 その1

$
0
0
イメージ 1
いや~雪が降ったり雨が降ってみたり暖かくなってみたり良くわからない天気が続いていますが寒さは日に日に厳しさを増しています。今日は天気が良かったのでガンマに久々に乗りました。外回りは日ごろから整備しているので調子はよいのですが長年気になっているのはエンジンの中なのです。

イメージ 2
こいつは群馬のバイク屋の片隅に眠っていたやつを6年くらい前に買ってきたのですが長期不動車でした。 
なので走行距離は少なかったですけどエンジンの中にサビ等が結構ありました。今までは見て見ぬふりをしてましたけど最近、高回転まで回すと振動や異音がシリンダーやクランク周辺からします。 なので今回思い切って
エンジンのOHを開始することにしたのです。  

イメージ 3
とりあえず腰上分解。横の穴はメクラでふさがっているのですが数年前に不注意で外してしまい水漏れしていいたのでバスコークで埋めてあります。 元々はRGV250用でこの穴からもう一つのシリンダーに冷却水を供給するための物だそうです。 

イメージ 4
クッ! 思った以上に腐食と劣化が侵攻してやがる・・・ 小さな虫食いのようなメッキ剥がれに下のスカート部分はピストンの形に合わせて腐食・・・ どうりで圧縮がないワケだ。 でもこんな状態でも100キロ位までは加速できるんだから大したもんだ。  これは再メッキに出しましょう.。調べてみたら東京の有名所よりも大阪のショップが安くて柔軟な加工に対応しているみたいです。テクノギルドという店に聞いてみましたら再メッキと横のメクラ加工で32000円ほどのようです。  う~ん 十分にリーズナブル。

イメージ 5
勢いでクランクケースも下ろしてとりあえず左右のカバーやローター、クラッチなどを外す。後はボルトを外して
ケースを割るだけ。 クランクもベアリングがゴロゴロ鳴ってるな~ 

イメージ 6
コンロッド小端部分です。 え~!! 内部が腐食してるんですけどー!!どうすればこんな状態になるんだ?
これで焼きつきとかブローとかなかったんだからある意味関心する。 こんなんじゃ異音がしても不思議じゃないな~  

イメージ 7
色々とショックを受けました。 でも、必要な部品やガスケットは揃えました。無いものや途中で必要に迫られれば買い足していこうと思います。全てを交換はできませんけどベアリングなどをはじめ要所は押さえていこうと思います。    いつまでたっても金の掛かるバイクだな~ いつになったら完結するんだろう?

イメージ 8
とりあえずシリンダー、クランクのOHがメインですがこいつも忘れてはいけない。ピストン。せっかくたからこいつも新品で行こうと思います。まだ純正は出ますので簡単に純正で行くのもいいんですけど・・・・ 

イメージ 9
いずれはなくなってしまいそうなのでKDXよろしく社外品を組んで見るのも面白いのかななんて思ってます。 
筆頭はKDXと同じワイセコ。海外勢の社外品の老舗なので安心感がありますね。その他ProX、Mitakaピストン
Wossner、Vertex等多数あります。ワイセコはアメリカから直接取り寄せだと8000円くらいとお買い得です。 
その他は国内でも取り扱いありますけどボッタクリで高いのでちょっと却下。さらに一本リング仕様は耐久性で
論外ですね。  まあ、それは後ほどで。  次回に続く!!












Viewing all articles
Browse latest Browse all 154

Latest Images

Trending Articles