最近、放置していたMCXですが暖かくなってきましたし再び近所の散歩と日常の足として活躍してもらうべく
バラす事にしました。
MCXは、ボーリングによりMCX50改めMCX60に生まれ変わったわけですが登録等が面倒で放置していました。
最近になりまして割と程度のよい中古シリンダーを入手したので50に戻すことにしました。
60ccは、トルクもパワーも50とは別物に強くてすばらしかったのでちょっと残念ですが次の機会に持ち越す
ことにしました。 この50ccシリンダーが死んだら今度こそ60ccで黄色ナンバー登録をしたいですね。
エンジンが汚くてクリーニングもしたかったのでクランクケースも下ろしてしまいました。 色々いじってきましたが
クランクケースを下ろすのはMCXが家に来てから初めてです。
50に戻すにあたってピストンをどうしようか迷っています。以前使っていた台湾ピストンをそのまま使おうか
と思っているのですがちょっと縦スジが入っているんですよね・・・・・ でもまさ2500キロ位しか走って
いないのでまあよいとしましょう。 酷使しなければ使えそうですし。
後はシリンダーを付ければ完成ですがベースガスケットとインマニのガスケットが破けてしまい注文したものが
届くまでにタイヤ交換をしようと思います。 現在は、IRCのGP210を履かせてあるのですが交換して3年ほど
たつのですが柔らかさは、問題なく山もまだまだあるのですがあまりにも減らないのでちょっと飽きてしまった
というのも理由です。 今回はダンロップのD404 Kabukiにすることにしました。 アメリカン専用だそうで
MCXにもぴったり? かもしれません。
リアには、120/90-16を履かせてあるのですがさすがに原付にはデカすぎるので今回はワンサイズ小さい
110/90-16にしました。フロント用ですが原付レベルなのであまり問題にはならないでしょう。
しかし10違うだけでこんなにも大きさが違うのですね・・・・ 120と言ったら250ccクラスのタイヤなので
これも減らない原因かもしれませんね。それどデカイので重量があって加速が悪いんですよね。
リヤこ軽量化と加速UPを期待します。 GP210は、オン性能よし オフもそこそこ行ける万能でよいタイヤ
だったんですがね。
自分はタイヤ交換だけはあまり得意ではありません。友人にやらせようと思ったのですがやってくれなかったのでしかたなく自分でやることにしました。 KDXの時のように硬化はしていないので足で踏めば簡単に外れて
くれました。
交換完了です。悪戦苦闘しながら何とかOKでした。ビードもしっかり出てくれました。小さくなった分スリム
になりました。 グリップ性能は、どうなんでしょうか? アメリカン乗りの間での評判はよいらしいですが・・・