さあ、乗ろうと思ったらこの長雨ですからね~ 梅雨かよって感じです。
とつぶやいてから一分くらいしたら急にエンジンがガクッカグッと言い出してエンストしてしまいました。ガス欠かと思いましたが違いました。あまり乗らないから嫌われているのだろうかw その後は問題なく始動して帰りました
ガス欠みたいな症状。キャブにゴミでも詰まったかとバラすも問題なし。プラグもOKそう。直接リードバルブに
パーツクリーナをかけてみても同じ。迷宮入りしそうでしたが何となくCDIをチェック。何かコゲ臭いニオイが。
う~む電子部品のフレッシュなニオイがします。PC用のパーツとか新品で買った時のあのニオイ。分かります?
周りの抵抗やプリント基板を焼いたように見受けられます。経年劣化で抵抗増大で焼けたかな?
コンデンサーがパンクしたんだろう位に考えてましたが結構重症ですね。基盤のズイまで焼きつくしてグラスウールの繊維層まで露出してます。コイツは修正が困難や。焼け焦げた部分のプリント回線のみ銅線で作り直せばいけるだろうか?
とは言えレース用はかなり進角してますからノーマルでブン回したら確実に焼きつきます。少しの間はノーマルを楽しみたいと思っていたので困ったものですね。元の後期用DE0に戻せばいいのですけど配線とローターを入れ替えるのが実に面倒なのです。 ここ3年くらいヤフオクを見ているとガンマ用CDIは異常な高騰をしています。以前はせいぜい5000円くらいが相場だったのがたまに出品されると20000円近くの高値をつけていて
ビックリ。それでもみんな買うんですね・・・・ レース用ともなると更に高くなることも。 恐らく時期的にCDIが次々と壊れてきているんだと思います。それで争奪戦になっているんだと。 さ~て今後どうしようかね?