ナンバーを切ってはや4年が経過しました。公道を走ることもなくなり倉庫に押し込んであるので物置の一部と化しています。ホコリの蓄積が年月の経過を物語ってます。
何もしないと本当にただの鉄の塊になってしまうので何となくですけど各部のチェックとかしてみました。
エンジンルームだけは意外と綺麗ですね~
一応、エンジンだけはいつでも掛かるようにと月に1.2回は始動と暖気だけはマメに今までしてきました。
記録も付けてます。どうでもいいが字が汚いw ん~ セルの回りが非常に息苦しい。弱くなると充電をしていましたがそろそろ限界かも。すでに7年が経過しているバッテリーですからね。 近々、交換だな~
オイルを見る。色は悪くないんですがね。記録によると2013年の7月に交換したらしい。たった1000キロしか走ってないならそんなもんか。末期にはいかに乗らなかったかがよく分かります。 だが、放置車両の常でたまに水蒸気のせいか白濁化していたりしました。
迷った挙句に5年ぶりにオイル交換する事にしました。一応、限定的ながら動態保存。走ってなくても相当に劣化してるでしょうから。 ハイラックス用に買っておいたGTX。スープラは5L近くもオイルが要るんだよね・・・
ジャッキアップ。ちょっと不安定だな~ 次から馬を噛ませよう。1.6トンに潰されたら死ぬだろう。 腹下もホコリとクモの巣だらけ。掃除したいな。
ちゃちゃっと交換。意外と黒いな・・・ 匂いは焦げ臭い普通のオイルの匂いでした。酸っぱい酸化臭いはしません
そして、暖気してオイルを回します。水温よし。ガソリンも10L入れておきました。メーター周りだけ見れば今にも
走り出せそうw スポーティーな直6サウンドを奏でます。 ああ、久々にスープラで走りたい・・・・・
しかし、現実はすぐに走り出せそうもないです。致命的なのがクラッチペダル。フルードが劣化していて空踏みで
クラッチ切れません。フルード交換が必須。ブレーキも劣化しているのでメンテが必要。マニホールドもガスケットが吹き抜けているのか熱風とガス臭いです。
現実は、まだまだ課題が多いね。 でも、少しずつやっていこうと思います。